📄【「アルバイトの社会保険」、加入要件説明できますか?】
「うちはバイトだから大丈夫」…本当にそうですか?
📍「社会保険加入基準」
📍「週20時間・学生除外のポイント」
💬「週20時間切っていればOK?」
➡ 実は“全員対象外”ではありません。
📌まずルールを整理すると…
🟦 社会保険の加入要件(2024年4月~)
👉 週所定労働時間が20時間以上
👉 雇用期間2か月超の見込み
👉 賃金月8.8万円以上
👉 学生は原則除外(ただし夜間・通信・定時制は加入対象)
🟩 注意ポイント
👉 掛け持ち勤務(複数事業所)でも、それぞれの条件で判断
👉 要件を満たせばアルバイト・パートも社会保険強制加入
👉 誤認・説明不足は未加入指摘や保険料遡及徴収リスク
⚠️実際のトラブル例
❌ 要件誤認で未加入→数年分の保険料徴収・指導
❌ 学生バイトの誤除外→社会保険加入義務違反
❌ 複数バイトの合算誤解→制度運用ミス
➡ 知識不足や説明不足が、重大なリスクや損失につながります。
👨💼社労士の視点
アルバイト社会保険加入対応の正しいフロー:
① 採用時に労働条件・加入要件を説明
② 就業時間・賃金・在学区分を正確に記録
③ 要件該当者には必ず社会保険手続きを実施
④ 制度改正や基準変更ごとに社員・バイト全員再確認
📣まとめ
社会保険加入トラブルを防ぐカギは――
“最新の加入要件把握”と“雇用時の説明・記録”です。
「うちは関係ない」で済ませず、
適正運用で会社も社員も守りましょう!
#アルバイト社会保険 #短時間労働者 #週20時間基準 #社労士の視点 #労務管理の基本