06-6377-6177受付/9:00~18:00 休日/土日祝

メルマガ
申し込み

人事・労務 最新トピックス

「“賃金の支払い5原則”、守れていますか?」

2025-08-04

📄【「賃金支払い5原則」、説明できますか?】

給与計算・支払い時に、つい「慣習でやっている」だけになっていませんか?

📍「賃金支払い5原則」
📍「給与トラブル防止」

💬「このやり方で本当に大丈夫?」
➡ 原則違反はすぐ指摘される時代です。

📌まずルールを整理すると…

🟦 賃金支払いの5原則(労働基準法24条)

通貨払い(現金または本人同意の口座振込)

直接払い(原則、労働者本人に直接)

全額払い(法定控除以外は“全額”を支給)

毎月1回以上(毎月必ず1回以上)

一定期日払い(支給日は毎月決めて明確に)

🟩 よくある“例外”と注意点
👉 社会保険料や税金の天引きはOK(法定控除)
👉 制服代・損害賠償などは“労使協定”がないと控除NG
👉 日払い・週払いは契約・規程で明記すれば可

⚠️実際のトラブル例

❌ 「現金手渡しのみ」で口座希望者に未対応→違法
❌ 制服代や罰金を勝手に天引き→未払い請求
❌ 給与遅配で行政指導・損害賠償

➡ 原則違反・説明不足が、ペナルティや信頼失墜の火種に。

👨‍💼社労士の視点
正しい賃金支払いのフロー:

① 就業規則・給与規程に原則と例外を明記
② 控除や支払い方法は必ず説明・記録化
③ トラブル時は事実確認と専門家相談を徹底

📣まとめ
賃金支払いの“基本”を押さえることで、
未払い・トラブルを防げます!

「昔からこうしてる」ではなく、
今一度“5原則”を見直しましょう。

#賃金支払い5原則 #給与トラブル防止 #労働基準法 #社労士の視点 #労務管理の基本